ライフプランニング活動

LIFE PLANNING

【CO・OP共済】こんにちはLPAです。『コロナでくらしはどう変わったの?』2022年4月

コロナでくらしはどう変わったの?

新型コロナウイルス感染症拡大の影響であなたの家の収入や働き方は変わりましたか?支出はどうでしょうか?コロナ禍のくらしで増えた支出がある一方、減った支出もあると言われています。この間のくらしの変化を見ながら考えてみましょう。

1.日本生活協同組合連合会「家計・くらしの調査」からくらしの変化を見てみましょう

■調査概要
 調査方法:インターネット
調査対象:全国の協力生協
有効回答数:749件
実施期間:2020年1月~12月

<収入> 40代以上で前年より減少しました

世帯収入の月額平均は、前年と比べて14,541円減少しました。年代別に見ると前年より増えたのは30代以下だけで40代以上は前年より減少しています。

出典元:日本生活協同組合連合会 2020年度「家計・くらしの調査」

<消費支出> 支出の変化にコロナの影響が見えます

消費支出の月額平均合計は、全年代で減少しています。50代以上では20,000円以上の減少が見られました。コロナの影響で交際費や娯楽費の減少などがあるようです。
費目別にみると、ステイホームが影響してか全年代で食費が増え、外食費は減っています。教育費は、幼稚園や保育園の保育料や高等学校の授業料の無償化拡充の影響もあってか減少しています。

出典元:日本生活協同組合連合会 2020年度「家計・くらしの調査」

<収支> 全体では黒字額を増やしましたが所得の低い世帯では赤字でした

600万円未満の世帯の年間収支は昨年同様赤字となりました。400万円未満の世帯では赤字額が年間426,786円になり昨年より34,806円増加しました。しかし、600万円以上の世帯で黒字だったため全体では年間778,006円の黒字となり、前年より23,182円増加しました。

出典元:日本生活協同組合連合会 2020年度「家計・くらしの調査」

コロナ禍で過ごした2020年のくらしは、その影響が家計の数字にも表れる結果となりました。その他にも生活スタイルの変化が色々ありました。

2.コロナによる生活スタイルの変化

このほかにも生活スタイルの変化は色々あると思います。このような中で働き方の変化や収入の減少、コミュニケーション不足による人間関係への不安や自由に行動できないストレスなど今後の生活に不安を感じている方もいと思います。
ウイズコロナからアフターコロナに向かっている今、新時代のくらしはどう変わるのかを考えてみましょう。

3.これからのくらしを考える「くらしの見直し講演会」を開催します!

今回はオンラインだけでなく、八ツ井慶子さんを仙台にお招きして対面でお話を聞くことができます。会場で臨場感を味わいながら学習してみませんか!Zoomでのオンライン配信もご用意しておりますので、ご都合に合わせてご参加ください。

みやぎ生協ライフプラン活動は皆様のくらしを応援いたします。

加入手続き 資料請求