お金のたまる家計術~あなたの夢をかなえるために
皆さんは毎日の生活の中で、将来の生活に不安を感じたり、これからこんなことを実現したいという夢を持っていると思います。
将来の不安をなくし、夢を実現するためには「現在の状況を把握する」そして「将来の見通しを立てる」ことです。まずは今現在の家計の実態を把握して、改善点を洗い出しその解決に向けてできることをみつけていきましょう。
1. 貯蓄を増やすには?
(1) 収入を増やす
1) 働き方の変更(共働き 正社員 転職)や資格取得などで収入を増やす
2) 定年延長などを活用して長く働く
(2) 支出を減らす
1) 固定費の見直し
住居費、水道光熱費、保険料、車関連費、通信費などを見直す
都度見直せば節約効果が大きく、その効果が持続する
2) ライフプランを立てる
お金が必要な時期を予測し、家計をスリム化して無駄をはぶき、資金作りを計画的に行う
(3) 運用する
1) 必要な資金を確保し余裕資金で行う
2) 理解した商品で行う
3) 自分のリスク許容範囲で行う
2.貯めるための目標をはっきりさせる
貯蓄を成功させるためには収支を見直すだけではなく、何のために貯めるのかという目的をはっきりとさせることです。何のために、いつ、いくら必要か、どのように準備していくのかを、具体的な金額で見積もっていくことで、実現の可能性も高くなります。必要な時期と金額がはっきりすれば、毎月の貯金額が決まります。
目標を具体的にすると、実現に向けての気持ちが高まりますね。また家族でお金についての意識を共有して家計や将来について話し合ってみましょう。
大切な時間とお金をていねいに使い、やりたいことをやれるように行動していきましょう。
3. 貯蓄方法は「先取り貯蓄」
貯蓄を成功させるには「先取り貯蓄」が効果的です。給料が入ったら最初に一定額を貯蓄してしまい、残りのお金で家計のやりくりをします。貯まる仕組みを作り、毎月継続していくことが将来の安心と余裕につながります。
〇 収入-貯蓄-固定費=やりくり費
× 収入-固定費-やりくり費=貯蓄
4. 予算を立てて家計管理
わが家のイベントを予想して予算を立てましょう。出ていくお金と貯めるお金の管理を確実に行うことが、貯まる家計では効果的です。
支出は予算を決めて使いすぎを防止します。ライフイベントに必要な費用を貯蓄目標として計画的に貯めていきましょう。予算の立て方もたくさんありますが自分の継続しやすい項目を立ててみましょう。
例えば口座の使い分けをして、出ていくお金と貯めるお金の管理をすることもできます。
<口座管理の例①> 口座ごとに分けて管理
【普通預金口座】
・生活費
・固定費・・・(住居費、車費、水道光熱費、保険料 通信費
・特別支出・・・緊急予備費 冠婚葬祭費 家電 消費耐久費
【積み立て口座】
・備えるお金 5年、10年以内に確実に使う予定のお金
【投資口座】
・増やすお金
<口座管理の例②> 費用ごとに分けて管理
【生活費用】
・ 家賃、水道光熱費、クレジットカードの引き落としなど
【貯蓄用】
・ 老後資金、教育費、住宅や車の購入の頭金などを先取り貯金
【緊急予備費用】
・ 税金、冠婚葬祭費、高額な医療費、家電関係など
緊急予備費を他の口座と分けるのは貯蓄用の口座に手をつけないようにするためです。生活費用口座から緊急予備費を捻出すると生活費が足りなくなり、貯蓄口座から取り崩してしまいがちです。
口座を明確に分けるといくら貯まっているかを「見える化」することができます。毎月の貯蓄額が増えていくことを確認できるのでお金が貯まっていることを実感でき、モチベーションを維持しやすくなります。
自分に合ったやりやすく効果的な方法で管理してみましょう。
5. 今と未来を考える
わが家の夢やイベントを計画して、貯める目標をはっきりさせると、生活のメリハリがつき、やりたいことに近づけます。人生には「貯めどき、使いどき」があります。「使いどき」に向けて準備しておくと、「使いどき」が来た時に安心して使うことができます。人生を楽しく過ごせるように自分と家族の夢を織り込んだライフプランを作りましょう。
家計やイベントの計画は常に変化していくものです。例えば年齢、家族構成、収入と支出、生活レベルの変化などの家庭内の変化、そして社会情勢、物価水準や税制、金融事情などの社会環境の変化などがあれば、計画の変更を余儀なくされます。家族のイベントや大きな支出をあらかじめ想定しておけば、予定が変わった場合でも調整しやすくなります。状況の変化に合わせた冷静で柔軟なプランに修正していくことが大切です。
家計管理を意識して行うことで資産形成ができれば、将来にゆとりができ安心できます。自分や家族の夢やイベントをかなえて自分らしく生活していきましょう。
みやぎ生協ライフプラン活動は、皆様のくらしを応援します。